ツバキ・ナカシマ(6464)がIPO新規上場承認発表されました。
 上場市場は東証1部か東証2部で売出価格決定後に決定する予定となって
 おります。IPO的には敬遠されやすい再上場案件です。
 IPO主幹事は野村證券、 上場日は12月16日(水)で今のところ単独上場
 となっています。
設立:2007年1月5日
  業種:機械
  事業の内容:鋼球の製造・販売等

| 上場市場 | 東証(所属未定) | 
|---|---|
| コード | 6464 | 
| 名称 | ツバキ・ナカシマ | 
| 公募株数 | 0株 | 
| 売出株数 | 19,264,700株 9,632,400株(国内売出) 9,632,300株(海外売出)  | 
| OA | 963,300株 | 
| 主幹事証券 | 野村證券 | 
| 引受幹事証券 | ゴールドマン・サックス証券 UBS証券 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 みずほ証券 大和証券 SBI証券 マネックス証券 三菱UFJ eスマート証券(委託幹事)  | 
| 上場日 | 12/16 | 
| 仮条件決定日 | 11/30 | 
| BB期間 | 12/1~12/4 | 
| 公募価格決定日 | 12/7 | 
| 申込期間 | 12/8~12/11 | 
| 想定発行価格 | 1,500円 | 
市場からの吸収金額は想定価格1,500円としてOA含め303.4億円。
 東証(所属未定)IPOとしては大型案件となります。
2011年3月から米ファンドのカーライルグループが株式を保有しており、
 今回はほとんどの株式がそこからの売出しとなる再上場案件です。
公募株なしの売出株のみの再上場案件及び大型IPO・・・
 これまでの経験上、この条件でIPO的にあまり良い初値が付いた記憶は
 ありません。
時期尚早となるかもしれませんが、今のところ個人的にはSBI証券のIPO
  チャレンジポイント狙い以外はオールスルーで考えています。
ツバキ・ナカシマ(6464)IPOの経営指標
 ![]()
 ※上記画像はクリックで拡大します。
ツバキ・ナカシマ(6464)IPOの売上収益及び営業利益率
 ![]()
 ※上記画像はクリックで拡大します。

 



