日立マクセル(6810)がIPO新規上場承認されました。
 知名度抜群、皆さんご存知の通りの会社です。
 ちなみに再上場案件です^^;
東証上場で所属は未定(公開価格決定後に決定する予定)となって
 いますが、この規模ならおそらく1部になるのではないでしょうか。
設立:昭和35年9月3日
 業種:電気機器
 事業の内容:機能性部材料、電池、デバイス、光学部品および電気
 機械器具の製造・販売

| 上場市場 | 東証(所属未定) | 
|---|---|
| コード | 6810 | 
| 名称 | 日立マクセル | 
| 公募株数 | 0株 | 
| 売出株数 | 35,227,700株 | 
| OA | 1,772,300株 | 
| 主幹事証券 | SMBC日興証券 | 
| 引受幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 野村證券 みずほ証券 SBI証券 水戸証券 岡三証券 大和証券 マネックス証券  | 
| 上場日 | 3/18 | 
| 仮条件決定日 | 2/28 | 
| BB期間 | 3/3~3/6 | 
| 申込期間 | 3/10~3/13 | 
| 想定価格 | 2,070円 | 
| 仮条件 | 1,990円~2,070円 | 
市場からの吸収金額は想定価格2,070円としてOA含め765.9億円。
 IPO的には毛嫌いされやすい公募なしの売出しのみの大型案件です。
日立マクセル(6810)の売上高
 
枚数も多く、取得は容易そうですが、さすがに再上場案件+大型+
 売出しのみという悪条件が重なっているので、申込みは慎重に考え
 た方が良さそうです。
知名度は抜群なので、市場での注目度はあるでしょうけどね。
 大手初値予想会社の初値予想はおそらく最下位かその上でしょうか。
ここは無難にスルーが正解かもしれませんが、昨年のブロードリーフ
 のことを考えれば、ひょっとしてという望みも脳裏に浮かびます。
ブロードリーフ(3673)吸収金額233.2億円
 公募価格:1,080円
 初値価格:1,200円
規模こそ違えど、悩みどころですね^^;



