本日の東京株式市場は、米中の貿易摩擦緩和への期待感から、日経平均株価が大幅に上昇しました。寄り付きに比べると上げ幅はやや穏やかになっていますが、終値は前日比+539円38,183.26円と久々の大幅高となっています。

昨夕、アメリカと中国が互いの関税を115%引き下げることで合意したとの報道で、米中の貿易摩擦の緩和へ期待が高まり、市場ではリスク後退と受け止められたことから、為替市場では円安が進行し、146円台から一気に148円台へと急騰する展開となりました。

さらに、昨晩のニューヨーク株式市場でもダウ平均株価が前日比+1,160.72ドル上回る42,410.10ドルと大きく上昇。この流れを受けて本日は日本の株式市場も株高の展開となりました。いよいよトランプ関税発動前の水準まで戻して来ていますね。

日経平均株価2025.5.13

一方で自身は昨年(2024年)からの投信人気にあやかって今年(2025年)購入したFANG+(316A)の売却タイミングを完全に見誤り、昨日(5月12日)売却してしまいました。損失が出たわけではありませんが、今日(5月13日)まで持っていればもっと利益があったのにという得意のタラレバ後悔をしています。

中長期保有目的で今年(2025年)1月15日(水)に1,895円でお試しで100株購入。4月にはトランプ関税の影響をモロに受け暴落し、完全塩漬け株となっていました。ただ、暴落中の4月4日(金)に保有株価の20%下げたあたりの1,497円で300株のナンピン買いを行っており、平均単価を1,596.5円まで下げることには運良く成功していました。

iFreeETF FANG+(316A)現物買い2025.4.4

4月4日(金)の購入後はしばらく静観しており、昨日(5月12日)ちょうど利益が10%を超えたこともあって、1,757円で全株(400株)売り注文を出していたところ、すぐに約定。

iFreeETF FANG+(316A)現物売2025.5.12

702,800円-638,600円+64,200円の利益となりましたが、本日の寄り(1,817円)まで我慢していればさらに追加で+24,000円の利益が乗っていたと考えるとやはり悔しいですね。わずか1日違いでここまで変わってしまうと、さすがに自身の握力の弱さが憎らしいです><

昨年(2024年)8月は大暴落からの急回復、そして今年(2025年)4月もトランプ関税の影響で再び大暴落となりましたが、現在はそのトランプ関税の影響を受ける前の水準までじわじわと戻しつつあります。

個人的にはまだトランプショックのタイミングで仕込んだ保有株があと2銘柄残っていますが、結果的に「悲観は買い」とか強がってたい割には大して買えておらず、買った銘柄もいずれも早売りしてしまっているので、利益はそれほど多くないという残念な結果。毎度のことながら相変わらずの下手くそっぷりです。

【大人気キャンペーン】会員登録だけでAmazonギフト1,000円分プレゼント!

CAPIMA(キャピマ)cp22025.5.31
CAPIMA(キャピマ)で最大3,000円分のAmazonギフトカードGET!

オススメ情報

IPO歴17年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPO投資にオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
IPO投資用オススメ証券会社ランキング

IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。
line友だち追加