パパネッツ(9388)がIPO新規上場)承認発表されましたので、事業内容や考察および初値予想などに関する詳細をご紹介させて頂きます。本日はIPO新規上場承認発表が3社ありました。今週が3月分のIPO新規上場承認発表のヤマ場となりそうです。

このパパネッツ(9388)はTOKYO PRO Market市場から福証Q-Board市場への鞍替え上場となるため証券コードは英文字入りではなく、現状の数字4桁「9388」がそのまま継承されています。

IPO新規上場承認発表3社中1社2025.2.17

IPO新規上場承認発表3社中2社2025.2.17

当記事はひとまずパパネッツ(9388)のIPO紹介記事となりますが、残り2社のミライロ(335A)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(334A)のIPO詳細についてはまた後ほど別記事にてご紹介させて頂きたいと思います。記事が出来上がりましたら上記社名テキスト部にもそれぞれリンク致します。

パパネッツ(9388)の上場日は2025年3月21日(金)で、ミーク(332A)2社同日上場、上場市場はIPO市場では不人気市場(流動性が乏しい)となる福証Q-Board(地方新興市場)市場への上場で、IPO主幹事はフィリップ証券となっております。

パパネッツ(9388)のIPO(新規上場)情報

設立:1995年12月11日
業種:サービス業
事業の内容:物件定期巡回サービス等の不動産管理サポート事業、全国ツーマン配送ネットワークサービス等のインテリア・トータルサポート事業

パパネッツ(9388)IPO上場承認

上場市場福証Q-Board
コード9388
名称パパネッツ
公募株数100,000株
売出し株数100,000株
オーバーアロットメント30,000株
IPO主幹事証券フィリップ証券
IPO引受幹事証券西日本シティTT証券
松井証券
SBI証券
アイザワ証券
東洋証券
あかつき証券
Jトラストグローバル証券
IPO発表日2月17日(月)
上場日3月21日(金)
仮条件決定日3月4日(火)
ブック・ビルディング期間3月5日(水)~3月11日(火)
公開価格決定日3月12日(水)
IPO申し込み期間3月13日(木)~3月18日(木)
上場時発行済株式総数1,825,000株
時価総額17.5億円
吸収金額2.2億円
想定価格960円(96,000円必要)

そしてこのパパネッツ(9388)のIPO幹事団(シンジケート)構成ではIPO委託幹事(裏幹事)は無さそうです。

パパネッツ(9388)のIPO(新規上場)事業内容等

パパネッツ(9388)は不動産管理会社、マンスリーマンション運営会社、ハウスメーカー及び不動産流通会社など取引先のサポート業務として「管理会社サポート事業」と「インテリア・トータルサポート事業」を大都市圏中心に展開しています。

パパネッツ(9388)IPO事業内容

管理会社サポート事業

①建物定期巡回サービス
不動産管理会社が管理を行っている建物に対して、定期巡回点検、共用部日常清掃を行い、不動産管理会社に対して報告書の作成を行っております。

②レンタルコンテナ点検サービス
レンタルコンテナ・トランクルームの定期巡回清掃を行い、報告書を作成しレンタルコンテナ・トランクルーム運営会社に対して報告書の作成を行っております。

③マンスリーマンションサポートサービス
マンスリーマンション運営会社に加え、家具付き賃貸物件の運営会社に対して、家具家電等の販売及び設置、入居者退去後の清掃業務、家具家電等の備品の清掃及び一時保管を含め、マンスリーマンション及び家具付き賃貸物件などの運営会社の手間を削減できるサービスの提供を行っております。

インテリア・トータルサポート事業

①全国ツーマン配送ネットワークサービス
家具・インテリア商材・オフィス什器等の大型品を二人体制で配送し、開梱・組み立て・設置までを行う全国配送ネットワーク「パパネット」を構築し活用することで、ハウスメーカーから新築の戸建・マンションと併せて販売するインテリアの配送依頼を受けております。

②インテリアコーディネートサービス
ハウスメーカーや不動産流通会社に対して、新築物件、中古物件・賃貸物件の御客様内覧用の空間づくり(ホームステージング)を行うための、インテリア用品の販売等を行っております。

③カーテン・ブラインドメンテナンスサービス
ハウスメーカーが既に販売された住宅等のオーナーからの依頼により、当社がカーテンレールのメンテナンスや、ブラインドの取替作業などを行っております。

④インテリア素材調達サービス
国産木材を中心に素材を原木から調達し、インテリアメーカーに対して製材し販売を行っております。

【手取金の使途】
手取概算金の73,020,000円については、当社事業の基幹システム構築費用の一部として充当する予定としております。届出時点での構築費用の概算ではありますが、約3億円を見込んでおり、上記調達資金の具体的な充当時期は未定ですが、2025年3月に着手したのち、2026年2月期末完成時までに充当していきます。
なお、上記調達資金は、具体的な充当時期までは、安全性の高い金融商品等で運用する方針であります。
(パパネッツのIPO目論見書より一部抜粋)

パパネッツ(9388)のIPO初値予想主観及びIPO参加スタンス

パパネッツ(9388)の市場からの吸収金額はIPO想定価格960円としてオーバーアロットメント含め2.2億円と規模的に東証であれば超小型サイズとなりますが、福証Q-Board(地方新興市場)への上場となると超小型とまでは言えない微妙なサイズ感となります。IPO募集株数は公募株及び売出株(OA含む)合わせて230,000株と少なめです。

上述の通りパパネッツ(9388)の事業内容は物件定期巡回サービス等の不動産管理サポート事業、全国ツーマン配送ネットワークサービス等のインテリア・トータルサポート事業ということで、住まいに関わる御用聴きカンパニーとして、取引先のマンション、アパート、ビル並びにコンテナといった管理物件について同社と契約している多数の事業者に業務を委託し、巡回による点検等を行う管理会社サポート事業及び二人体制で大型商材の運送、開梱、組み立て、設置までを独自の配送ネットワークを用い展開している他に、インテリアコーディネートサービス等を行うインテリア・トータルサポート事業を展開しています。


※上記動画再生時は音が出ますので音量にご注意下さい。

このパパネッツ(9388)は2017年10月30日に東京証券取引所のプロ向け市場となるTOKYO PRO Market市場に上場しているので、TOKYO PRO Market市場から福証Q-Board市場への鞍替え上場となるため、上場日前日2025年3月20日付でTOKYO PRO Market市場を上場廃止となる予定です。

ちなみに2017年10月30日にTOKYO PRO Market市場にIPO(新規上場)した際の公開価格は2,000円となっており、IPO目論見書には最近3年間の「月別売買高」及び「月別最高・最低株価」の記載がありましたが、2024年の1月と5月に取引されています。

今回のパパネッツ(9388)のIPO(新規上場)に際するIPO想定価格は現時点で960円となっており、2017年10月30日のTOKYO PRO Market上場時の株価は2,000円となっていたため、上場時の株価と単純比較すると、ダウンラウンド上場(鞍替え)となります。

昨年(2024年)12月に名証ネクスト(地方新興市場)に上場した日本オーエー研究所(5241)が1年半ぶりに地方市場上場案件の連続公募割れ記録をストップさせた上に5営業日連続ストップ高の快進撃を見せたことで地方市場上場案件にも光が差していました。

しかしながら、新年第一号IPO案件であり上記日本オーエー研究所効果による恩恵などが期待されていた2月3日(月)名証ネクスト(地方新興市場)上場のバルコス(7790)は公募価格1,400円に対して付いた初値は1,401円とギリギリで公募割れを回避したレベルで初値売買代金もわずか0.26億円と、逆に地方市場上場案件の弱さを再認識させられる格好となっています。

上記結果だけを捉えるとやはり地方市場上場案件は手出し無用という気がしてなりません。ひとまずの初値評価はD級評価とさせて頂き、個人的なこのパパネッツ(9388)のIPO参加スタンスも中立と致します。どの道、IPO主幹事は個人的に証券口座を保有していないフィリップ証券となるため、仮に参加してもIPO株の取得は困難となるでしょうね。

パパネッツ(9388)のIPO(新規上場)業績等

パパネッツ(9388)のIPO経営指標
パパネッツ(9388)IPO経営指標

パパネッツ(9388)のIPO売上高及び経常利益
パパネッツ(9388)IPO売上高及び経常利益

【大人気キャンペーン】最大10万円相当の株式プレゼント!

moomoo証券10万円当たるPR
moomoo証券の大人気キャンペーンが日本株を背負って再来!

オススメ情報

IPO歴17年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPO投資にオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
IPO投資用オススメ証券会社ランキング

IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。
line友だち追加