ここ数年は本当に補欠当選を多く頂きます。個人的にもIPO前半戦(ゴールデンウィーク前まで)だけで26回ありました。IPO前半戦と言っても実質的には2月~4月の3カ月間だけなので、IPOはまだ21社しか無かったものの、すでに過去最高レベルとなっています。
このペースで行くと年末までには昨年(2024年)の年間補欠当選87回を超えるかもしれません。しかも昨年(2024年)の87回と今年(2025年)の26回の中ではまだ一度も繰り上がり無しですから厳しい結果ですね><
補欠当選は惜しいという表現をたまにお見掛けします。管理人自身も「惜しい」とか「あと一歩」などという使い方をする時がありますが、それはあくまでも表現上の話で、補欠当選が繰り上がる可能性は初回に当選するよりも格段に低く、2回も残念な思いをすることから実際には惜しくもなんともなく、ある意味「落選」よりもヒドい仕打ち(罰ゲーム)と言えるかもしれません。
そして今はIPO閑散期ということもあって、この2025年IPO前半戦の個人的な補欠当選のIPO銘柄と補欠当選をくれた証券会社、そしてもし補欠当選が繰り上がっていたら利益がいくらになっていたのかを計算してみました。俗に言う取らぬ狸の皮算用というタラレバです。
このような計算をしたところで悔しい思いをするだけで何の意味もありませんが、IPO投資は落選だけでなく補欠当選も多く、この補欠当選はほぼ繰り上がらないという厳しい現実から補欠当選で喜び過ぎてはいけないということを、特にIPO初心者の方にはお伝えしたく記事にさせて頂いております。
ちなみに補欠当選の中にはSMBC日興証券の「補欠という名の落選」分や三菱UFJモルガン・スタンレー証券の「次点という名の落選」分などは入れておりません。
2025年IPO前半戦の補欠当選は26回
IPO銘柄 | 初値売却損益 | 補欠証券会社 |
技術承継機構 | +70,000円 | SBI証券 |
技術承継機構 | +70,000円 | SBI証券 |
技術承継機構 | +70,000円 | SBI証券 |
TENTIAL | +60,000円 | 野村證券 |
TENTIAL | +60,000円 | 野村證券 |
JX金属 | +2,300円 | 大和証券 |
JX金属 | +2,300円 | 大和証券 |
JX金属 | +2,300円 | SBI証券 |
JX金属 | +2,300円 | SBI証券 |
JX金属 | +2,300円 | SBI証券 |
JX金属 | +2,300円 | マネックス証券 |
JX金属 | +2,300円 | マネックス証券 |
JX金属 | +2,300円 | マネックス証券 |
JX金属 | +2,300円 | 大和コネクト証券 |
JX金属 | +2,300円 | 大和コネクト証券 |
トヨコー | +14,100円 | マネックス証券 |
IACEトラベル | -13,600円 | 東海東京証券 |
IACEトラベル | -13,600円 | 東海東京証券 |
デジタルグリッド | +79,000円 | 大和証券 |
デジタルグリッド | +79,000円 | 大和証券 |
デジタルグリッド | +79,000円 | 大和コネクト証券 |
デジタルグリッド | +79,000円 | 大和コネクト証券 |
LIFE CREATE | +3,000円 | 大和証券 |
LIFE CREATE | +3,000円 | 大和証券 |
LIFE CREATE | +3,000円 | 大和コネクト証券 |
LIFE CREATE | +3,000円 | 大和コネクト証券 |
合計 | +667,900円 |
上記は法人口座や家族口座での同一証券同一銘柄の補欠当選も含めています。そしてこのすべての補欠当選分が繰り上げとなっていたらというタラレバ計算をするために、初値売却損益も記載しておりますが、実に逃した総利益は上記の通り補欠当選回数26回で667,900円となります。タラレバとはいえ落選なら仕方ないと思えますが、補欠当選はなんとも悔しいですね。
補欠当選が繰り上がったという話もたまに聞きますし、もちろん過去には管理人自身も繰上当選の経験はありますが、2022年9月上場のFPパートナー(7388)以来はサッパリで、一度も繰上当選はありません。実情はこんな感じで補欠当選からの繰上当選は決して簡単ではありません。
もちろんこの補欠当選も購入申し込みをしない限り繰り上がることはないので、今後も個人的に補欠当選は繰り上げ狙いで購入申し込みをすることになりますが、皆様も補欠当選に過度な期待はせず、特に小型IPOとなると繰り上がることはまず無いと思って申し込んだ方が幾分か気持ちが楽になるかと思います。
IPO歴17年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPO投資にオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
⇒ IPO投資用オススメ証券会社ランキング
IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。