年末恒例の管理人の今年(2021年)1年間のIPO当選初値売却損益の公開記事となります。今年(2021年)は当選回数こそ35回と多いものの利益が伴っていないというのが個人的な印象です。とりあえずそのあたりを振り返ってみたいと思います。

と、その前に先日から申し上げております「SBI証券と楽天証券でIPOに当選しなくなるフラグ」の記事ですが、新年(2022年)1月2日(日)に公開させて頂く予定です。

何度も申し上げておりますが、この記事にはパスワードを掛けます。そしてこのパスワードはIPOゲッター公式LINEご登録者様のみに記事公開と同時にお伝えさせて頂きます。なのでもし気になる方は前もって下記より「LINE友だち追加」しておいて下さい。

line友だち追加

<お願い>
毎回記事配信後にパスワードを教えてほしいというご連絡をたくさん頂きますが、記事配信後にパスワードをお伝えすることはできませんし、記事配信後にIPOゲッター公式LINEにご登録頂いてもお伝えさせて頂く事はできませんのであらかじめご了承下さい。

2021年のIPO個人当選データ!当選回数35回のIPO損益はいくらに!?

2021年のIPO個人当選データ

IPO銘柄初値売却損益当選証券会社主幹事証券会社
QDレーザ+45,700円SMBC日興証券SMBC日興証券
coly+432,000円みずほ証券みずほ証券
スパイダープラス+56,200円野村證券野村證券
セルム+22,200円松井証券野村證券
表示灯+67,200円東海東京証券野村證券
紀文食品+11,100円みずほ証券みずほ証券
ネオマーケティング+200,500円SMBC日興証券いちよし証券
テスホールディングス+31,000円大和証券大和証券
テスホールディングス+31,000円丸三証券大和証券
全研本社+15,600円マネックス証券みずほ証券
Enjin+77,000円みずほ証券みずほ証券
ペルセウスプロテオミクス+13,500円SBI証券SBI証券
アイドマ・ホールディングス+150,000円SBI証券みずほ証券
セレンディップ・ホールディングス+52,600円SBI証券SBI証券
Waqoo+44,200円SBI証券SBI証券
Waqoo+44,200円SBI証券SBI証券
プラスアルファ・コンサルティング+42,000円三菱UFJ証券野村證券
アシロ+32,000円野村證券野村證券
シンプレクス・ホールディングス+4,000円SBI証券SMBC日興証券
レナサイエンス+30,600円SBI証券SMBC日興証券
デジタリフト+54,000円SBI証券みずほ証券
セーフィー+92,000円SMBC日興証券SMBC日興証券
ワンキャリア+41,000円SMBC日興証券SMBC日興証券
ネットプロテクションズHD-7,200円大和証券大和証券
ブロードエンタープライズ+21,500円みずほ証券みずほ証券
網屋+13,000円岡三証券岡三証券
ハイブリッドテクノロジーズ+23,000円SBI証券SBI証券
ハイブリッドテクノロジーズ+23,000円松井証券SBI証券
エクサウィザーズ-12,000円SMBC日興証券SMBC日興証券
エクサウィザーズ-12,000円三菱UFJ証券SMBC日興証券
エクサウィザーズ-12,000円auカブコム証券SMBC日興証券
エクサウィザーズ-12,000円auカブコム証券SMBC日興証券
タカヨシ+14,000円野村證券野村證券
Green Earth Institute辞退みずほ証券みずほ証券
CS-C+19,500円SBI証券SBI証券
合計+1,648,400円

これだけ(35回)当選しても当選確率はわずか1.3%程度となります。しかも12月はかなり銘柄を絞っており、かつ平幹事や委託幹事(裏幹事)などからの申し込みも避けていたため、実際はもう少し下がるかもしれません。とはいえ、やはりいつも申し上げておりますIPOの当選確率1.0%説はおおむね正しい数値かと思います。100件申し込んで1件当たるかどうかのレベルです^^;

上記利益には税金や手数料は考慮していませんが、とりあえず1年間で+1,648,400円という利益となりました。IPOに当選して初値で売却するだけでこれだけの利益が得れるというのは本当にありがたい話です。ただ昨年(2020年)の初値売却益は+3,230,600円だったので、今年(2021年)はほぼ半分の利益になってしまったという点はやはり素直に残念です。

当選回数は昨年(2020年)の25回に比べて今年(2021年)は35回と圧倒的に上回ったものの、利益は半分という結果。当然ながらIPOの利益は「当選回数=利益」ではありません。当選回数だけが多くてもその中に良案件が入っていない限り利益が伴うということは無いというのが現実です。

利益低下の要因の一つには大和証券チャンス制度廃止という改悪の影響もゼロでは無いかと思います。実際これまでの管理人のIPO歴15年の中でも最も多くのIPO当選を頂いているのが大和証券で、その大和証券での当選が減るのは本当に個人的には一番痛いところです。それでも改悪になった以上はどうすることもできないので、来年も淡々と申し込んで行くしかありません。

大和証券IPO

更に今年(2021年)はSBI証券IPOチャレンジポイントを使ってのIPO当選もありませんでした。これも利益を減らした要因かと思います。保有ポイント数的にはおそらくS級銘柄が手の届くところまで来ていると思いますので、来年こそは使えるシーンが来ることを期待しておきます。

IPOの初値は上場時の環境で大きく変化しますが、今年(2021年)はその環境の悪い時の当選が多く、環境が良い時には当選しないという、まさに自分の引きの弱さ(運の悪さ)が導き出した数字かと思います。どれだけ良い環境の時に良いIPO当選を引けるかが利益のカギとなっていることから、投資とは言うもののIPO投資は抽選も含めてやはり運の要素が強いですね。

中でも特に12月はヒドく、12月だけでIPO当選12回と、今年(2021年)の当選回数のおよそ1/3の当選を頂いているにも関わらず12月の利益はわずか+58,800円となんとも低い数字です。運が良いのか悪いのかで言うとマイナスになっていない以上は良いということになるのかとは思いますが、やはり物足りなさは隠せません。

ちなみに個人的に今年(2021年)のIPO当選回数35回という数字は日本郵政グループが上場した2015年のIPO当選回数49回に次ぐ当選回数の多さです。ただ何度も申し上げますが、それに見合う利益とはなっておりません。

IPOの当選回数はIPOブロガーとしては良い見本として記事のネタにはなりますが、利益に直結するわけではありません。やはりそれ以上にどの銘柄(良い銘柄)に当選できたのかというのが当たり前ですが利益に直結するため重要な要素となります。

来年(2022年)もIPOブロガーとして良い見本になれる様、引き続き当選回数を増やしたいのはもちろんですが、それに伴って利益も増やしたいと言うのが正直なところです。良い銘柄の当選回数が増えることを強く願っています。そしてIPOチャレンジポイントを安心して使えるような案件の登場にも期待したいところです^^

当ブログ限定!現金4,000円プレゼントキャンペーン!

linesec_1000
LINE証券と現金4,000円がもらえるタイアップキャンペーン開催!

オススメ情報

IPO歴10年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPOにオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
IPO投資用オススメ証券会社ランキング

IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。
line友だち追加