<2020年4月22日加筆修正>
この記事はこれからIPO投資を始めようと思っている方やすでに始めて
いるが思うようにIPO株を手に入れれない方のために最低限は作っておい
た方が良い証券会社を紹介させて頂いています。
今一度ご自分の持つ証券会社を見直してみてはいかがでしょうか。
IPO当選は運のモノなので、その運を最大限呼び込むためにはやはり証券
会社の口座の数は多いに越したことはありません。
これはIPO投資をされる方にはいつもお話しさせて頂いております。
もう一つ大切なことはネット上でよく平幹事から申し込んでも手間が掛か
るや当選しない、意味が無いというネガティブな話を耳にしますが、個人
的にそれは間違いだと思っています。
まず手間を掛けるのを惜しんでいるならIPO投資はできません。
IPO投資は一種の流れ作業みたいなものです。次から次に出て来るIPOを
ある程度選別しながらコツコツと申し込む時間と労力が必要不可欠です。
もちろん主幹事が一番IPO株の割り当てを持っているので平幹事よりも
当選確率は高いということは否定しません。例外もありますが。
ですが平幹事も少なからず割り当てがあります。
現に管理人はこれまで平幹事でのIPO当選体験を何度もしてきています。
最近は数えていませんが、ひと昔前に計算した時は平幹事での当選の方
が多かった時代もあります。
ですので主幹事はもちろんのこと、平幹事、特にネット専業証券などの
証券会社はあった方が得策です。最近は前受け金不要の証券会社も増えて
来ているので、そういったありがたい証券会社を上手に利用すれば無駄な
資金移動もせずに済みますよ。
⇒ IPO申し込み時に前受け金不要の証券会社
基本的に私が持っており、かつ店頭まで足を運ばなくてもインターネット
と郵送だけで手続きが完了する証券会社ばかりなので簡単です。
もちろん口座開設費や口座管理料なども一切不要ですのでご安心下さい。
順不同で管理人がこれまで約13年間のIPO歴の中で一度でも当選経験が
ある証券会社と一度も当選経験がない証券会社に分けて掲載しています。
私が当選経験がないだけで知人などは当選したことがあるようですが、
ご参考までに管理人の当選経験のあるなしも記載させて頂いておきます。
管理人自身が一度でも当選したことのある証券会社(順不同)
・SMBC日興証券
・大和証券
・野村ネット&コール(野村證券)(IPO申し込み時の前受け金不要)
・野村ホームトレード(野村證券)(IPO申し込み時の前受け金不要)
・みずほ証券
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・東海東京証券
・SBI証券(当ブログ限定口座開設タイアップ企画開催中)
・マネックス証券
・三菱UFJ eスマート証券
・GMOクリック証券
・楽天証券(口座開設キャンペーン開催中)
・松井証券
・むさし証券(IPO申し込み時の前受け金不要)
・東洋証券
・丸三証券
・いちよし証券(IPO申し込み時の前受け金不要)
・エイチ・エス証券(IPO申し込み時の前受け金不要)
管理人自身が一度も当選したことのない証券会社(順不同)
・ライブスター証券(当ブログ限定口座開設キャンペーン開催中)
・岡三オンライン証券(IPO申し込み時の前受け金不要)
・岩井コスモ証券
・立花証券
・安藤証券
・岡三証券
・アイザワ証券
・DMM株(DMM.com証券)(IPO申し込み時の前受け金不要)
管理人は上記証券会社だけでIPO申し込みをしており、これまでにIPO
当選後の初値売りだけで2,000万円以上の利益を出せています。
冒頭にも申し上げた通り、これからIPO投資を始めようとお考えの方や
すでに始めているが思うようにIPO株をGETできない方は是非この機会に
まずはご自分の持っている証券会社の確認をしてみて下さい。
記事にして下さりありがとうございます。
ネット証券会社を利用していますが…まさかの買付余力不足だったり、誤発注など大失敗もやらかしました。手数料が安いだけに自己責任事故が多発かなと。
来年のIPOに向けて、大和証券からセミナー(←株取引勉強不足もあり)に顔を出して店舗かネットかで口座を作ってみます。
日興証券はずっと休眠しているので、また活用したいです。
さすがに4社以上になると管理はスマホでは難しいですね。
こんばんは、ユニコーンさん。
私も誤発注は何度かあります^^;
自己責任ですね。
おっしゃるように証券会社が増えると
管理が大変なのでエクセルなどを使っ
てパソコン管理の方が良いかもしれま
せんね。
はじめまして。
IPO初心者です。
SBI証券について、お尋ねします。
ここは資金力があってより多くの申込ができる人の方が当選確率が高い、という解釈でよろしいでしょうか。
またそう考えた場合、資金力のない者にとっては取扱い件数なども考慮して、事前入金不要の野村証券の方が当選確率が高そうに思えるのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、タカユキさん。
SBI証券はおっしゃる通りの解釈で間違いありません。
当選確率については人それぞれの解釈の仕方があるので
なんとも言い難いです。
ただ個人的にSBI証券はIPOチャレンジポイントがあるので
むげにはできないかと考えています。
初めまして。
以前は千株ごとだった株の売買が、
昨年から百株ごとになり、株が私でも手の
届くものになり、たまたま頼まれたバイトで
得たお金を元手に株を始めました。
そして、こちらのサイトでIPOを知り、
貴兄に習って松井証券に口座を開いたところ、キャンペーンに当選し、オリジナルクオカードをいただいてしまいました。
背中を押してくれて、ありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します。
おはようございます、たちつてトットさん。
松井証券のタイアップキャンペーンのQUOカード
ですね。おめでとうございます。
自分のサイトから当選された方が出ると嬉しいです。
次はIPOが当選すると良いですね^^
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。