サイエンスアーツ(4412)がIPO(新規上場)承認発表されましたので、事業内容や考察および初値予想などに関する詳細をご紹介させて頂きます。11月6社目のIPO登場となりますが、10月に続き11月も今のところ重複上場もなく、ペース的にも良い感じです。
サイエンスアーツ(4412)の上場日は11月24日(水)で、今のところは単独上場、上場市場はIPO市場では人気の高い東証マザーズ市場への上場で、IPO主幹事は岡三証券となっております。
10月20日(水)にラストワンマイル(9252)が11月24日(水)上場でIPO発表されたので、2社同日上場となります。
サイエンスアーツ(4412)のIPO(新規上場)情報
設立:2003年9月19日
業種:情報・通信業
事業の内容:デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」の開発・販売
上場市場 | 東証マザーズ |
コード | 4412 |
名称 | サイエンスアーツ |
公募株数 | 200,000株 |
売出し株数 | 20,000株 |
オーバーアロットメント | 33,000株 |
IPO主幹事証券 | 岡三証券 |
IPO引受幹事証券 | 大和証券 SBI証券 SMBC日興証券 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 岡地証券 マネックス証券(100%完全抽選) 楽天証券(100%完全抽選) エイチ・エス証券 むさし証券 岡三オンライン証券(委託幹事) 大和コネクト証券(委託幹事) 三菱UFJ eスマート証券(委託幹事) |
IPO発表日 | 10月19日(火) |
上場日 | 11月24日(水) |
仮条件決定日 | 11月1日(月) |
ブック・ビルディング期間 | 11月4日(木)~11月10日(水) |
公開価格決定日 | 11月11日(木) |
IPO申し込み期間 | 11月15日(月)~11月18日(木) |
時価総額 | 50.6億円 |
吸収金額 | 3.8億円 |
想定価格 | 1,510円(151,000円必要) |
なぜか仮条件決定日が先週末(10月15日)発表されたAB&Company(9251)よりも早い日程となっていますが、そこはあまり突っ込むところではないですかね^^;
そしてこのサイエンスアーツ(4412)のIPO主幹事は岡三証券となっていることから岡三オンライン証券、さらにIPO幹事団(シンジケート)の中には大和証券と三菱UFJモルガン・スタンレー証券が入っているため、それぞれグループ会社となるCONNECT(コネクト)と三菱UFJ eスマート証券がIPO委託幹事(裏幹事)入りとなる可能性が高いです。
詳細や口座開設はコチラ ⇒ 岡三オンライン証券公式サイト
当ブログ限定タイアップキャンペーン開催中!
詳細や口座開設はコチラ ⇒ 大和コネクト証券公式サイト
詳細や口座開設はコチラ ⇒ 三菱UFJ eスマート証券公式サイト
当ブログ限定タイアップキャンペーン開催中!
サイエンスアーツ(4412)のIPO(新規上場)事業内容等
サイエンスアーツ(4412)はデスクレスワーカー(机の前に座らない最前線で活躍する労働者)をつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(旧:Aldio)」の開発・販売を行っております。
Buddycom(バディコム)は音声によるコミュニケーションにとどまらず、インターネットを介したクラウドサービスであることを活かし、独自開発した技術によって、音声の他、画像や動画などのコンテンツのやり取りが可能です。
ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」をサブスクリプション方式により、主にセールスパートナー(販売代理店)を通じてエンドユーザーに販売しており、併せてBuddycomを顧客の現場でより有効に活用頂くために必要なイヤホンマイクなどアクセサリーの仕入・販売も行っております。
※上記動画再生時は音が出ますので音量にご注意下さい。
【手取金の使途】
手取概算額272,840千円については、運転資金として①人件費、人材採用費及びオフィス拡張に伴う賃借料に、設備資金として②人員増に伴うオフィスの拡張に、それぞれ充当する予定であります。
なお、具体的な充当時期までは、安全性の高い金融商品等で運用する方針であります。
(サイエンスアーツのIPO目論見書より一部抜粋)
サイエンスアーツ(4412)のIPO初値予想主観及びIPO参加スタンス
サイエンスアーツ(4412)の市場からの吸収金額はIPO想定価格1,510円としてオーバーアロットメント含め3.8億円と規模的に東証マザーズ市場への上場としては超小型サイズとなり、荷もたれ感はまったくありません。IPO株数も公募株及び売り出し株合わせて2,200枚と少なく希少性があります。
上述の通りサイエンスアーツ(4412)の事業内容は「Buddycom(バディコム)」の開発・販売ということで、ライブコミュニケーションプラットフォームサービスとなります。Buddycom(バディコム)の強みは誰でも簡単に使え、間違えることなく、瞬時にリアルタイムで情報が届く速さにあります。
このBuddycom(バディコム)には通話ボタンを押すだけでグループのユーザーへ一斉に発信ができる「音声通話機能」、文字や画像でのコミュニケーションや話した内容の聞き直しから、文字で送った内容の読み上げ、音声のテキスト化に対応した「チャット機能」、現場の状況をライブ映像で共有しながら、話すことができる「ライブキャスト機能」、ユーザーの位置情報の確認、MAP上の指定した範囲にいるユーザーとの会話ができる「MAP機能」などの機能が備わっています。
Buddycom(バディコム)は「電話やチャットで連絡する暇がない」「たくさんの端末を持たないといけない」「音声だけでは伝えられない」を解決させるためのサービスで、業種を問わず幅広い業種で導入されており、現場と店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進させ、ライブコミュニケーションプラットフォームを実現しています。
公式サイトのドメインはおおむね社名を入れるケースが多く、この株式会社サイエンスアーツなら「sciencearts」などとするのが一般的ですが、なぜか「buddycom」とサービス名がそのままドメインとなっています。なんなら社名はBuddycom(バディコム)で良いのではと思いましたが、余計なお世話ですね^^;
売上はしっかり右肩上がりで推移しているものの、収益は赤字で黒字化もまったく見えません。ただ大手企業との取引も多く、サブスク(サブスクリプション)モデルのSaaS企業で、これからの成長が期待できる業態となることから先行投資は必須で赤字も許容範囲でしょうか。
セクターは人気の高い「情報・通信業」、公開規模はIPO想定価格(1,510円)ベースでわずか3.8億円と東証マザーズ上場の超小型案件で需給は良好。業態も含め初値高騰間違い無しの最強銘柄と言っても過言では無いかもしれません。初値評価はA級評価で問題ないでしょうかね。IPO地合いさえ良ければ上場日初日値付かずも十分あり得る内容です。
よって管理人の個人的なこのサイエンスアーツ(4412)のIPO参加スタンスは全力申し込みで問題無いと考えています。IPO主幹事は8月に上場したフューチャーリンクネットワーク(9241)と、9月に上場したジィ・シィ企画(4073)の主幹事を務めた岡三証券となっています。
岡三証券は個人的にまだ一度もIPO当選を頂いたことの無い証券会社ですが、ここらで一発大逆転と初当選を頂きたいものです。岡三証券主幹事案件ということで、おそらく岡三オンライン証券もIPO委託幹事(裏幹事)入りすると思われますが、岡三証券が主幹事になっても平幹事時と割り当て数は変わらないはずなので、期待値は上げずに参加した方が良いかと思います。
ちなみにこの岡三オンライン証券とは現在現金3,500円がもらえるタイアップキャンペーンを開催させて頂いているので、まだ口座をお持ちで無い方はこの機会にいかがでしょうか。タイアップキャンペーン攻略法は下記記事にて画像付きで解説しておりますので是非ご活用下さい。
岡三オンライン証券さんとタイアップキャンペーンをさせて頂くことになりました。内容は「キャンペーンコード入力+口座開設+1回以上の取引」で現金3,500円プレゼントというなかなかの大盤振る舞いです。ただ当ブログの読者様はI …
<追記>
やはり岡三オンライン証券がこのサイエンスアーツ(4412)のIPO裏幹事(委託幹事)になると公式サイトで正式に発表がありました。
サイエンスアーツ(4412)のIPO取り扱い決定(岡三オンライン証券)
<追記>
やはりCONNECT(コネクト)もこのサイエンスアーツ(4412)のIPO裏幹事(委託幹事)になると公式サイトで正式に発表がありました。
サイエンスアーツ(4412)のIPO取り扱い決定(大和コネクト証券)
<追記>
やはり三菱UFJ eスマート証券もこのサイエンスアーツ(4412)のIPO裏幹事(委託幹事)になると公式サイトで正式に発表がありました。
サイエンスアーツ(4412)のIPO取り扱い決定(三菱UFJ eスマート証券)
サイエンスアーツ(4412)のIPO(新規上場)業績等
サイエンスアーツ(4412)のIPO経営指標
サイエンスアーツ(4412)のIPO売上高及び経常損益
IPO歴10年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPOにオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
⇒ IPO投資用オススメ証券会社ランキング
IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。