ヤシマキザイ(7677)のIPO(新規上場)第一弾初値予想がIPO想定価
格ベース(1,280円)ですが大手初値予想会社より発表されたようです。
ヤシマキザイ(7677)の上場日は6月26日(水)で単独上場、上場市場
はIPO市場では不人気市場となる東証二部市場への上場でIPO主幹事は
証券会社最大手となる野村證券となっております。
IPO申し込み期間は6月10日(月)~6月14日(金)です。
詳細や口座開設はコチラ ⇒ 野村證券公式サイト
ヤシマキザイ(7677)のIPO(新規上場)初値予想
ヤシマキザイ(7677)のIPO想定価格は1,280円となっているため、現
時点では公募価格と同値~1.4倍程度の初値形成になるのではないかと
弱めの初値予想となっており、個人的な評価についても弱めD級評価に
設定させて頂いております。
このヤシマキザイ(7677)のIPO仮条件は明日6月6日(木)に決定する
予定となっており、IPO仮条件決定情報及び変更初値予想などについて
はいつも通り追加情報が入り次第、当記事の下部に追記致します。
ヤシマキザイ(7677)の事業内容は鉄道関連製品、産業用電子部品等の
卸売業ということで鉄道関連製品が主力の専門商社となります。
IPO的には地味で新規性もなく残念ながら人気化する要素はありません。
おまけにヤシマキザイ(7677)は設立からおよそ70年の老舗企業となり
すでに成熟感があり、今さら上場感が否めません。ただ設立の古さから
社会的な信頼度はあるでしょうね。業績もほぼ安定の横ばいです。
ヤシマキザイ(7677)の詳細な事業内容をお知りになりたい方は下記の
過去記事をご覧下さい。
⇒ ヤシマキザイ(7677)IPO新規上場承認(過去記事)
ヤシマキザイ(7677)の公開規模はIPO想定価格ベース(1,280円)で
11.7億円と東証二部市場への上場としては荷もたれ感はなく、小型サイ
ズの部類に入るでしょうか。
株主構成もベンチャーキャピタルの保有株はなく、上位株主にも解除価
格無しで90日間及び180日間のロックアップが掛かっているため大きな
売り圧力はなくとりあえずは安心です。ただ東証二部IPOということで
流動性に掛け積極的な買いは見込めないかもですが。
地味業種の老舗企業、東証二部上場とIPO的にはネガティブ材料が多め
ですが、さすがに東証二部でこの規模(11.7億円)であれば普通に買い
が入ると思われるためさすがに公募割れは無く堅調スタートするのでは
ないかと考えています。
唯一気になるのはIPO後半戦による買い疲れでしょうか。
そして推定となりますがこのヤシマキザイ(7677)のIPO株(公募株及
び売り出し株)8,010枚のIPO引き受け幹事団(シンジケ-ト)への割り
当て数が以下の通り発表されています。
証券会社 | IPO株配分数 | 配分割合 |
---|---|---|
野村證券(主幹事) | 7,210枚 | 90.0% |
SMBC日興証券 | 480枚 | 6.0% |
みずほ証券 | 120枚 | 1.5% |
三菱UFJM・S証券 | 120枚 | 1.5% |
エース証券 | 40枚 | 0.5% |
SBI証券 | 40枚 | 0.5% |
三菱UFJ eスマート証券 | ?枚 | ?% |
上記とは別でOA(オーバーアロットメント)分が1,200枚あります。
とりあえず現時点での管理人の個人的なこのヤシマキザイ(7677)の
IPO参加スタンスはIPO主幹事の野村證券(野村ネット&コール)を中
心にほぼ全力申し込みで行こうかと考えています。
ただやはりIPO主幹事はマンモス野村ということや、IPO申し込み時の
前受け金も不要なため参加者が多く、IPO株数も決して多くないことか
らどちらにしてもIPO当選は困難でしょうけどね。
大英産業(2974)のようなクソIPO株&クソ主幹事以外のIPO株に当選
したいものです。申し訳ありません。汚い言葉を使ってしまって。
IPOブロガーの方であれば多くの方がご存知かと思いますが、色んな意
味でエイチ・エス証券の会社レベルはあまり良いとは言えません。
などと愚痴ってしまいましたが、いずれにしても投資は自己責任なので
悪いのは大英産業(2974)でもなくエイチ・エス証券でもなくすべてこ
の道を選んだ管理人自身なのですけどね。
<追記>
ヤシマキザイ(7677)のIPO仮条件が決まりました。
IPO想定価格:1,280円
IPO仮条件:1,200円~1,280円
IPO想定価格が最上限となる一般的なIPO仮条件設定となりました。
これはさすがに想定内ですね。
<追記>
ヤシマキザイ(7677)の第二弾初値予想が発表されたようです。
1,300円~1,500円
IPO仮条件が一般的な設定となったことからか、IPO初値予想第二弾は
IPO初値予想第一弾よりも上限のみ下ブレした初値予想となっているよ
うです。管理人の評価はD級評価のままで変更なしとさせて頂きます。
キャンペーンなど旬なオススメ情報
詳細や口座開設はコチラ ⇒ SBIネオモバイル証券公式サイト