マツオカコーポレーション(3611)IPO(新規上場)の第一弾初値予想
 がIPO想定価格ベース(2,420円)ですが大手初値予想会社より発表され
 たようです。所属(一部になるか二部になるか)未定の東証銘柄です。
ヴィスコ・テクノロジーズ(6698)のIPO(新規上場)初値予想
 
・マツオカコーポレーション(3611)IPO新規上場承認(過去記事)
マツオカコーポレーション(3611)のIPO想定価格は2,420円となっている
 ため、現時点では公募価格の1.1倍~1.2倍程度の初値形成になるのではない
 かと弱めの初値予想となっており、それに伴い評価も5段階中の上から4番
 目のD級評価となっているようです。
このマツオカコーポレーション(3611)のIPO仮条件は祝日明け(11月24日)
 に決定する予定となっており、IPO仮条件決定情報及び変更初値予想などに
 ついては追加情報が入り次第、当記事の最下部に追記致します。
マツオカコーポレーション(3611)の主な事業内容はアパレル品のOEM
  製造ということで、これまたIPO的に人気化するようなセクターではあり
 ません。主な取引先はファーストリテイリング (ユニクロ) となっている
 ためファーストリテイリング(9983)の業績好調の恩恵は受けることが
 できるかもしれません。
公開規模はIPO想定価格ベース(2,420円)で45.7億円と東証一部決定で
 あれば問題ない吸収金額ですが、東証二部決定となると、不人気市場と
 いう点で考えても厳しそうな展開となりそうです。
ただやはり上場日は12月13日(水)で4社同日上場で、過密スケジュール
 である12月第三週という点で需給不安は否めません。
<12月13日(水)上場予定のIPO4社>
 ・SGホールディングス(9143) 吸収金額:1,244.6億円
 ・グローバル・リンク・マネジメント(3486) 吸収金額:9.8億円
 ・ヴィスコ・テクノロジーズ(6698) 吸収金額:11.0億円
 ・マツオカコーポレーション(3611) 吸収金額:45.7億円
何度見てもやはり規模的にもSGホールディングス(9143)佐川急便が
 突出して目立ちますね^^;
管理人の個人的なこのマツオカコーポレーション(3611)のIPO参加スタ
 ンスは当初の中立からは変更はなく、こちらもIPO市場の動きを見てから
 ギリギリまで検討したいと思います。ただ、東証一部上場決定であれば
 まだしも、もし東証二部上場で決定した場合はスルーの可能性が高いです。
ちなみにこのマツオカコーポレーション(3611)のIPO引き受け幹事団
 は以下の通りとなっております。
<IPO主幹事証券>
 ・野村證券
<IPO引受幹事証券>
 ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券
 ・SBI証券
 ・みずほ証券
 ・いちよし証券
 ・岩井コスモ証券
 ・エイチ・エス証券
 ・SMBC日興証券
 ・エース証券
 ・東洋証券
 ・ひろぎん証券
 ・三菱UFJ eスマート証券(委託幹事)
<追記>
 マツオカコーポレーション(3611)のIPO仮条件が決まりました。
IPO想定価格:2,420円
 IPO仮条件:2,420円~2,600円
IPO想定価格が最下限となる強気なIPO仮条件設定となりました。
 この強気設定はやや予想外です。もしかして申し込んでも大丈夫なのかな
 という感じになってしまいます。
<追記>
 マツオカコーポレーション(3611)のIPO仮条件決定後の初値予想が発表
 されたようです。
2,700円~3,000円
IPO仮条件は強気な設定となりましたが、IPO初値予想第二弾はIPO想定
 価格時点と同値の初値予想となっているようです。
 評価も変わらずでD級評価のままとなっているようです。


 




