IPO(新規上場)も停止状態で、これと言って特に面白いネタも無いので、久しぶりに管理人のSBI証券のIPOチャレンジポイント保有数でも公開してみようと思います。
下記画像をご覧の通り本日5月8日(木)現在で「118ポイント」です。
と言うのは冗談で画像は10の位を隠しています。一応管理人もIPOブロガーではあるものの、いちIPO投資家でもあります。大きな影響は無いとは思いますが、ライバルの指標になってもいけないかとも思いますので、念のため隠させて頂いております。
ということで、現在は「11●8ポイント」保有しています。いよいよ1,000ポイントも超え1,100ポイント台に突入致しました^^;
このポイントを使える時が来るのか今は不安でしかありませんが、いずれ一撃数百万円超えの利益が出せるIPO銘柄に当選することを夢見て今後もひたすら貯め続けます。
最近はIPOチャレンジポイントの「インフレ化」が一段と進行しており、1ポイントあたりの価値が数百円程度まで下落するのも珍しくなくなってきました。
ひと昔前は1ポイントの価値が2,000円程度とも言われ、200ポイントほど使えばA級銘柄などの人気IPOに当選することも珍しくなかったのですが、今となってはそれも遠い昔の話。低いポイントで当選できていた時代が懐かしく思えます。
IPOルールの改悪が相次ぎ、以前のように初値が大きく上がりにくい状況が続いています。これに加えてSBI証券が主幹事を務める案件そのものも減少傾向にあり、IPOチャレンジポイントを使う機会が以前より減ってきていると実感しています。
しかしながら、個人的には「また必ずチャンスはやってくる」と信じています。相場環境は変わるものですし、IPO市場も常に変動しています。これまでもIPO市場は数年サイクルで好地合いと悪地合いを繰り返してきました。
現在のように初値が低調な時期が続いたとしても、いずれはまた黄金時代が再来し、再びポイントを最大限に活用できる時代が訪れると思っています。
焦って妥協して使ってしまうと、せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまうことにもなりかねませんので、今は冷静な判断が必要である時と考えます。
今後もしかすると「この銘柄でポイントを使うしかない」というような判断を迫られる場面が出てくるかもしれませんが、個人的には中途半端な銘柄にポイントを投入するつもりはありません。
自分が納得できる本当に価値のあるIPOが登場するその日まで、2,000ポイントでも3,000ポイントでも、粘り強くコツコツと貯め続ける覚悟です。
少し前であれば、1,000ポイントも持っていれば十分「ポイント長者」と呼べる存在でした。しかし、SBI証券もここ数年はIPOチャレンジポイントを配布するキャンペーンを何度も実施しており、「ありがた迷惑」とも言えるこのポイントバラマキキャンペーンの影響もあって、上位層のポイント保有数は軽く1,000ポイントを超えているでしょう。
今や、ポイント長者と呼ばれる基準も大きく様変わりしており、以前の感覚では通用しなくなってきていますが、他人は他人で自分は自分という考えのもと、いずれ訪れるであろうチャンスまで頑張って貯めて行きたいと思います。
とにかく早くIPO新規上場承認発表が出て来ないと記事ネタが続きませんので、まずは新規IPO待ちと言ったところです^^;
IPO歴17年以上の管理人のIPO当選実績を基にランキング形式でIPO投資にオススメの証券会社をご紹介させて頂いております。
⇒ IPO投資用オススメ証券会社ランキング
IPO情報はもちろん、下記IPOゲッター公式LINEでしか語れないマル秘情報も配信頻度は多くありませんがたまに配信しています。もちろん1対1のチャットも可能ですよ。